金魚のいる舟は、冬の間は水換えせずそのままにしていますので青水化が進んでいます。 ちょっとドロドロ感してますね。 暖かくなりぼんやりと浮かび上がってくる姿も見えたので水換えし冬眠から起こしてあげました。 今週は春を通り越し、
金魚 冬眠 起こす- らんちゅうの冬眠を起こすには? まずは、 ヒーターを使って水温を上げます。 (1週間かけて15度まで。 1日で1~2度) 個体によってばらつきがあり、6度くらいから目覚めますが、起きないのもいます。 起こすには、まず水を替える事が最優先だとの事です。 冬眠中に、水槽の底にたまった不純物を取り除き、水をいれかえます。 古い水と新しい水は、1:1の割合で行います。 起こ まず、金魚が冬眠をする環境をおさえておきます。 金魚は水温が10℃を下回ると、活動が低下します。 活動が低下すると、動きが鈍くなっていきます。 そして、 5℃前後になると冬眠 に入ります。 冬眠に入ると、 金魚は水槽の底でじっとしてあまり動きません。 しかし、水温が10℃前後あるのに金魚が底でじっとしているようであれば、死んでいるか、それとも異常が発生している
金魚 冬眠 起こすのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |